craftsMans.
一点に携わる職人達
「木は生きている。その息吹を感じながら作業をすることで、本当に心地よい空間を作り出せる」彼らの作品には、その言葉通りの温かみと力強さが宿っています。伝統的な技法を守りつつも、新しいアイデアやデザインにも積極的に挑戦しています。木の温もりと質感を最大限に生かした作品は、現代のライフスタイルにも調和する魅力を持っています。
order LINEs.
一本の木が製品になるまでの流れ
1. 森林の管理と選定
まず、製品に使用する木材の選定が行われます。健全な森林管理の一環として、木材の成長と健康を見守り、適切な時期に伐採する木を選びます。この段階では、持続可能な森林管理が重要であり、将来の伐採のために若木の植林も行われます。
2. 伐採
適切に選ばれた木は、専用の機械や手作業で伐採されます。伐採の際には、周囲の環境に配慮し、安全かつ効率的に作業が進められます。伐採された木は丸太として運搬される準備が整えられます。
3. 運搬
伐採された丸太は、専用のトラックや船舶で製材所へと運ばれます。運搬の際には、木材の品質を保つために適切な取り扱いが求められます。
4. 製材
製材所に到着した丸太は、まず皮を剥がされ、その後、用途に応じたサイズに切り分けられます。この工程では、丸太を板材や柱材、角材など、様々な形状に加工します。また、この過程で木材の品質を確認し、選別も行われます。
5. 乾燥
製材された木材は、天然乾燥や人工乾燥によって水分を適度に取り除きます。木材の乾燥は、製品としての強度や耐久性を高め、後の加工工程での変形や割れを防ぐために非常に重要です。
6. 加工
乾燥が終わった木材は、さらに細かな加工が施されます。例えば、家具や建具の場合、正確な寸法に切り揃えられ、接合部分の加工や表面の仕上げが行われます。この段階では、木工機械や手作業による彫刻や削りが用いられます。
7. 組み立てと仕上げ
加工された部品は、組み立てられて最終的な製品になります。この際には、接合部分の強度を確保し、美しい仕上がりを実現するために、丁寧な作業が求められます。必要に応じて、塗装や防腐処理も施されます。
8. 品質検査
完成した製品は、厳しい品質検査を受けます。外観のチェックはもちろん、強度や機能性についても確認されます。この検査を通過した製品のみが市場に出荷されます。
9. 出荷と販売
検査を通過した製品は、適切に梱包され、出荷準備が整えられます。流通業者や小売店を通じて、最終的に消費者の手に渡ります。
10. 使用とメンテナンス
消費者のもとに届いた製品は、使用されることでその価値を発揮します。木製品は適切なメンテナンスを行うことで、長く使用することができます。例えば、家具の場合、定期的な掃除や場合によっては再塗装を行うことで、美しさと機能を保つことができます。
南東北木材株式会社
産出地が、県内全域・北関東・東北一円を中心とした、国産高樹齢材のスギ・ヒノキ・アカマツ・カラマツ・ブナ・クルミ・トチ・ケヤキ・サクラなど優良原木材を大量に展示しております。好伐期の10月以降は、毎月6日に競り売りでの特別市を開催し、出荷は県内全域のほか東北一円・南関東から中部地方・中国地方に亘っています。
熊坂製材所
大量生産、加工優先ではない、お客様の手に馴染む木材の提供をさせていただきます
昨今、建築現場ではコストを抑える為の大量生産品が多数を占め、
加工のしやすさを追求した木材がほとんどとなりました。
しかし、私たちはお客様の使用用途に合わせて
本来の木の特性や個性を生かしたご提案をさせていただくことで、
長期の使用に耐え、長くご愛用していただける家づくり、
モノづくりをご提供させていただきます。